Quantcast
Channel: 永久投資家の米国株投資物語
Browsing all 135 articles
Browse latest View live

バフェット流分析シート復活

Yahoo Financeの仕様変更によってサービス休止に追い込まれていましたが,やっと本日復旧しました。 転んでもただでは起きない投資家精神を発揮して,開発中の機能もいくつか追加しました。 その中でも目玉は,過去の四半期の決算サプライズを見れるようにした点です。これは,バフェット流の最大の欠点である「短期的な株価変動予測に弱い」点を補うためのデータです。詳しくはまた今後紹介していこうと思います。...

View Article


検索件数ランキング

2017年3月〜5月末までの3ヶ月間の銘柄検索ランキングを公開します。当ブログは長期投資を標榜しており読者の皆さんもどちらかと言えば長期投資スタイルの方が多いと思いますが,それが検索ランキングにも現れています。 バフェット流分析シートの検索ランキング上位 サンプリング期間:2017年3月〜5月末 # 検索ランキング上位企業名 検索件数 1位 コカ・コーラ(KO) 694 2位 IBM(IBM)...

View Article


逃げ足

今更ながら春山昇華さんの「現金100%へ至る記録」を読んで感銘を受けました。 相場観 私は現在の相場に対し暴落は来ないという基本スタンスながらも,相場のちゃぶつき具合に対してはかなり警戒ししています。今までの経験上,直観でかなりまずいと感じる相場が今年に入ってから少なくとも3回ありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アリスタ・ネットワークス(ANET) 企業分析

アリスタ・ネットワークス(ANET)は2014年6月6日にナスダック上場を果たしたまだ若い伸び盛りの企業です。主力製品は高速通信に特化したスイッチとそれを制御する「Arista EOS」というOSやクラウド・ビジョンというソフトウェアです。 EOSというのはExtensible Operating...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スイッチ市場

やはりという感じですが,2017Q1期のイーサネットスイッチ市場において,シスコ・システムズ(CSCO)のシェアは続落し,アリスタ・ネットワークス(ANET)とHuawei(華為技術,ファーウェイ),さらにジュニパー・ネットワークス(JNPR)のシェアが急進しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロービス・オンコロジー(CLVS)

卵巣がんの治療薬として効果が期待されているPARP阻害剤に新たな仲間が加わる見込みです。PARP阻害剤といえば,以前テサーロ(TSRO)のニラパリブを取り上げました。今回はアストラゼネカでもなく,テサーロでもなく,第3の優良企業クロービス・オンコロジー(CLVS)です。 6/19のニュースリリースによるとフェーズIIIの臨床試験にて,腫瘍量の減少,Progression-Free...

View Article

TradingView(チャート描画サイト)

今までstockcharts.comの独壇場だった株価チャート描画サービスですが,最近はTradingViewの人気が高まっています。 日本語版のTradingViewはこちら。(私は米国株専門なので英語版しかチェックしていません。) 特にテクニカル指標を活用するタイプのトレーダーは,他のユーザーとのSNS的な交流のしやすさ(share ideas:...

View Article

ポートフォリオ論

集中投資の落とし穴...

View Article


バフェット流企業分析に株価-EPS推移を追加

バフェット流企業分析に長期の株価-EPS推移チャートを追加しました。株価-EPS推移チャートというのは,月ごとの株価とEPSをプロットした折れ線グラフのことで,1960年代より多くの著名投資家が使用してきたものです。 バ

View Article


ルール4:サイクル・トレンドに従う

株式市場は200年前の米相場から今も変わらずサイクルで動きます。長期的には10年〜25年のブル・ベアサイクル,短期的には数週間程度のモメンタムサイクルなど様々な値動きが折り重なって,株価を構成します。 サイクルはどれだけ

View Article

バフェット流企業分析を停止します=>復旧済み

いくつか機能を削りましたが,バフェット流企業分析を復旧させました。 下記のYahooファイナンスデータが取れなくなったため,配当履歴など項目が無くなっています。 無料データを取得できそうなあてが見つかったら再開したいと思

View Article

アマゾン・プライベートブランドVS ナイキ・アンダーアーマー・アディダス

アマゾンがモンスター化しつつあります。 アマゾンについては過去定点観測を続けており,現代の消費社会どころか現代人の生活様式までも変える化け物企業だとして注目しています。 さて,モンスター化と言うのは,アマゾンのアクティブ

View Article

2018年のシナリオ

セクター比較 2016年1月から2017年末までのセクター別のパフォーマンスを比較すると,半導体セクターと金銀セクターの強さが際立っています。どちらも2年で+90%ものリターンを叩き出しており,現在でも最強の2トップです

View Article


SPX weekly 2018/05/14-

S&P500新高値へ 前回の投稿以降の2日間で大きく相場の景色が変わりました。 週足チャートで見ると一目瞭然です。ここから先は青天井。大きなクラッシュ前の最後のブル相場と見ています。   相場には2種類

View Article

原油 2018/11/09

原油は$64.0のサポートラインを割れました。本日の時点で,10日連続の下げとなっています。実際には10月3日から大きな反発なく急峻な下げが続いており,RSI(日足)は20.7まで下落しています。 $64での反発予想が外

View Article

Browsing all 135 articles
Browse latest View live